free_Json's blog

自由気ままに発信します!

#28 「キャンプを極めたい人必見!山キャンプがオススメな理由」

 

今回はキャンプ場のキャンプがメインのビギナーのキャンパーさんやキャンプ経験者の方で更にステップアップしたい方へオススメの内容となっております。

 ※今回の「山キャンプ」は北海道の山を想定しています。

 

f:id:free_Json:20210522220051j:plain

クチャンベツ 沼の原の木道を歩く



 

 

 

こんな悩みありませんか?

   

①  始めたばかりの初心者で自信がない

②  キャンプの時にいつも荷物が多くなる

③  その割に使わない・忘れてる

④  テントの設営等の手際が悪い

⑤  一人でテントを設営したことがない

⑥  野営的なキャンプをしいけど自信がない

⑦     ソロキャンプをしてみたいけど自信がない

⑧     短期間でスキルアップしたい

⑨     オリジナリティを出したい

⑩     アウトドアを通じて人間的に成長したい

 

山キャンプがオススメな理由

 

f:id:free_Json:20210523102810j:plain

白雲避難小屋キャンプ指定地



チェックが多かった方ほど「山キャンプ」がオススメです!

「登山」+「テント泊」=「テン泊登山」や「テン泊縦走」などと呼ぶことが多く「山キャンプ」は、分かりやすく表現したjs0n独自の呼び方ですw

何故、山キャンプをオススメするのか?

それは、究極の条件下の中で「キャンプ」を経験するのではなく「生きる」を経験することがとても重要だと思うからです。

もしかしたら「あなたのアウトドアの価値観」を根本から変えてくれるかもしれません。

その理由をこれから掘り下げて説明していきます。

リスクこそスキルアップの糧

 

f:id:free_Json:20210523102258j:plain

残雪残る忠別避難小屋キャンプ指定地へ向かう



山キャンプではまず自分の足で荷物を運び山に登らなければなりません。体力を消耗しやっとの思いでテン場(キャンプ指定地)に到着しそこからテント設営が始まります。

また下界でのキャンプよりも天候が変化しやすいので雨や強風などの悪天候でのテント設営を強いられます。特に強風時はグランドシートやフライシートなどが回収不可能なくらい飛ばされて一瞬で宿無しになってしまう危険性もあります。

またテン場への到着が遅れると人工的な照明もないのでヘッデン(ヘッドライト)のみでテントを設営しなければならないときもあります。

 

f:id:free_Json:20210523102833j:plain

日の出前に撤収作業をしている様子



このように「体力面」「天候面」「イレギュラーな出来事」など様々なリスクが山キャンプにはあるのです。

だからといって山キャンプを断念し撤退するのにも更に労力と危険が伴います。

「どういう判断が一番安全か?」が常に問われる山では「嫌でも避けられない判断や行動」があります。

こういった悪条件での経験こそがあなたを成長させてくれる糧になるのです。

価値観が変わる

 

f:id:free_Json:20210523103312j:plain

キャンプ指定地方面から見た忠別避難小屋




最近のキャンプ場は、トイレもウォシュレット付きだったり、洗い場も整備されていてシャワールーム・家庭用電源完備などとても快適に過ごすことができますが山ではそんな快適さは全くありません。



テン場にはトイレが設置されているところが多いですが「ぼっとんトイレ」でトイレットペーパーは各自持参し使用後は持ち帰るところが大半です。



f:id:free_Json:20210523102405j:plain

避難小屋のトイレ(天塩岳避難小屋のトイレ)

トイレットペーパーは設置されていない。各自持参・持ち帰り

 

水も自分で持参したものの他は近くの水場(沢の水や雪解け水)を浄水したり煮沸して使用します。

 

スマホも圏外になる場所がほとんどで夜は人工的な明かりがなく真っ暗になるためヘッデンやランタンなどの電池も貴重です。

 

このように「圧倒的不便」な山の中では、普段当たり前だった生き方ができません。

五体満足、水一滴、電気の大切さを改めて感じることができるのです。



本当に必要な物がわかる

山キャンプでは必要な物は自分で担いで運ばなければなりません。

 

f:id:free_Json:20210523110026j:plain

このザックの中に必要なもの全てが詰め込まれている

もちろんビール10本も含む



js0n自身の経験上で言うと

 

「通常のキャンプ=足し算」

あれもこれもとついつい余計なものまで持っていってしまう。

 

「山キャンプ=引き算」

軽量化するため本当に必要なものを最小限まで削ぎ落とす。

 とギア選びの際に全く逆の考え方になるのです。

 

f:id:free_Json:20210523102726j:plain

山キャンプは本当に必要なギヤがわかってくる

 

 

f:id:free_Json:20210523101958j:plain

圧倒的大自然の中、仲間たちとの宴

 

山キャンプの経験で得たマストギアをベースにして通常のキャンプも遊び心やお洒落なギアをつけ足してスマートなキャンプができるようになりました。

 

f:id:free_Json:20210523103351j:plain

酒だけは毎回10本以上持っていくのがマイルール



プレッシャーの中で見える世界

 


f:id:free_Json:20210523103455j:image

 

山キャンプでは事前に綿密な計画を立てます。

 

・コースタイム

・休憩ポイント

・危険箇所を把握

・テン場の場所や水場の確認

・万が一の時のビバーク場所やエスケープルート  等など

 

ほとんどが取り越し苦労となりますが毎回これだけは時間をかけてます。

何故なら無計画で行き何かのトラブルがあれば即、命に関わる場所だからです。

そんな厳しい環境に身を置くからこそ見られる絶景や感じられるものがあるのもこの山キャンプの醍醐味です。

「地球は生きている」を肌で感じることができますよ♪

 

f:id:free_Json:20210523102026j:plain

忠別岳方面からのトムラウシ山



下界のキャンプに戻ってみよう

 

f:id:free_Json:20210523102113j:plain

沼の原 大沼キャンプ指定地の特等席にテントを貼るキャンパー



もしもあなたが山キャンプを経験し、下界のキャンプに戻ったなら、気持ち的な余裕があったり、スキル的な成長があったり、価値観自体が変化していたりと何かしらの変化を感じることができるでしょう。

それはきっとあなた自身が成長した証です。

最後に

 

f:id:free_Json:20210523103109j:plain

ご来光をバックに忠別避難小屋キャンプ指定地を後にする



いかがでしたか?

山キャンプとは「過酷な自然の中で生きる」という究極のサバイバルです。

だからこそ得られるものも大きく人間を成長させてくれるものだと個人的に感じています。

本来、アウトドア・キャンプなどはそういったものなのではないでしょうか?

今ブームになっているから便乗するのではなく「本質」を知るとが大切だと思います。

「山キャンプ」皆さんもいかがでしょうか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

#27 「検証Amazon口コミ高評価 BUNDOK BD-901 ホットサンドプレートでホットサンド作ってみた」

 

今回は、アマゾン口コミ高評価の「BUNDOK BD-901 ホットサンドプレート」で実際にホットサンドを作っていきたいと思います。

 

本日のホットサンド

今回作るホットサンドはハムチーズにスクランブルエッグとサラダを追加してみます。とりあえず「美味そうなものは全部入れとけサンド」ですw

 

使用する食材

f:id:free_Json:20210512115859j:plain

・食パン2枚

・ハム2枚

・バター(マーガリン)

・サラダ適量

・チーズ(とろけるスライスチーズ等推奨)

・マヨネーズ

・卵1個

家にあるもので美味そうなものであれば基本何でも良し!です☝

 

 

使用するギア

f:id:free_Json:20210512115906j:plain

・BUNDOK BD-901 ホットサンドプレート

イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB

・FUTURE FOX ファイヤーパッド 

・フライパン(小)

・オピネル #9

bundok

イワタニ ガスバーナー

フューチャーフォックス

オピネル #9

 
 

作り方

①食パンにバター(マーガリン)を塗る

f:id:free_Json:20210512115920j:plain

②両方の食パンにハムを乗せる

f:id:free_Json:20210512115927j:plain

 

③チーズを乗せる(とろけるチーズ推奨)

f:id:free_Json:20210512115949j:plain

今回は、とろけるチーズがなかったのでベビーチーズを刻んで乗せました。

 

④サラダを乗せる

f:id:free_Json:20210512120056j:plain

 

 

ちょっと脱線
イワタニ コンパクトバーナーCB-JCB
FUTURE FOX ファイヤーパッドの紹介

ここで今回使用するイワタニのコンパクトバーナーとFUTURE FOXファイヤーパッドを少し紹介します。

イワタニのCB-JCB。家庭で使用しているCB缶をそのまま使えることができる便利なバーナーです。収納ケース付きで収納時のサイズ感は👇

f:id:free_Json:20210512120136j:plain

 

OD缶のコンパクトバーナーに比べると若干大きいですがキャンプで使用する分には問題ないでしょう。

ケースから出すとこんな感じ(折り畳み時)👇

f:id:free_Json:20210512120144j:plain

 

使用時の状態はこんな感じ👇

f:id:free_Json:20210512120202j:plain

この状態でBUNDOK BD-901を乗せて使用すると安定感がないので今回は、FUTURE FOXのファイヤーパッドを使用しようと思います。

 

f:id:free_Json:20210512120217j:plain

FUTURE FOXさんは2020年4月からスタートした信州発のアウトドアブランドです。

ラインナップは少ないもののイワタニ・SOTO・エバニュー・トランギア等のバーナーやアルコールストーブの専用設計テーブルを販売していたりテント・コットなど魅力のあるギアを取り揃えていて今後が期待できるブランドです。

このファイヤーパッドイワタニCB-JCB専用設計となっています。

このパットを使用することにより安定性・クッカーの焦げ付き防止・熱伝導率の向上などの効果があります。

 

乗せてみるとこんな感じ👇

f:id:free_Json:20210512120241j:plain

 

OD缶は高いし売っているショップも限定されますがCB缶で使用できるイワタニCB-JCBは、家庭にあるCB缶で気軽に使用でき周りにもあまり使っている人がいないので物珍しそうに見られることも結構あります。

そしてFUTURE FOXの専用設計のギアと組み合わせることでより快適な調理が可能になるのでお勧めです☝

 

⑤フライパンでスクランブルエッグを作る

f:id:free_Json:20210512120312j:plain

話を戻しホットサンド作りへ。

スクランブルエッグは、後でホットサンドプレートで熱するので半熟で大丈夫です。

 

スクランブルエッグを乗せる

f:id:free_Json:20210512120324j:plain

 

⑦ホットサンドプレートにバター(マーガリン)をひく

f:id:free_Json:20210512120339j:plain

⑧プレートに食パンを乗せる

f:id:free_Json:20210512120356j:plain

⑨プレスし取っ手部分のストッパーをする

f:id:free_Json:20210512120405j:plain

 

⑩火にかける

f:id:free_Json:20210512120234j:plain

 

⑪両面を各5分程度熱する。

f:id:free_Json:20210512120430j:plain

使用するギアや火力などで時間は変わると思うので時々、開いて焼き具合を確認しましょう。

 

⑫完成♪

f:id:free_Json:20210512120440j:plain

 

盛り付け下手くそですんません(^^;)

でも味はメチャクチャ美味かったっす👍

 

 

まとめ

今回は、Amazon口コミ高評価のBUNDOK BD-901を使用してホットサンドを作ってみました!

結論、これで全然問題ないです✋

今なら定価より更にお安く購入できるようです♪

皆さんも最初のホットサンドメーカーとしていかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

#26 「DAISOメスティンでお米を炊いてみよう ~まずは自宅で練習偏~」

f:id:free_Json:20210510101909j:plain

 

どうもJs0nです✋

前々回、DAISOメスティンについて書きましたが今回は、DAISOメスティンで実際にお米を炊く際の注意点などを書いていこうと思います。

 

この記事は、まだアウトドアを始めて間もないビギナー向けの内容となっております。

 

~鳥のさえずりを聞きながらキャンピングチェアで優雅な時間~

そんな光景に憧れアウトドアを始めてみると実際は・・・

 キャンプ場に到着すると荷物運び、テント設営、テーブルや椅子・ランタンの配置、水汲み・・・等々それだけでクタクタになります。(;゚Д゚)

やっと一息ついて晩御飯の準備になるわけですが炊飯を失敗すると自分も周りの人もテンションだだ下がりになってしまいます。

アウトドアを始めて間もないと様々なトラブルが次から次へと襲ってくるものですw

実践で身に着けることが基本ですが本番で失敗しないためにもまずは自宅で炊飯の練習をしてみましょう。

 

まずは、、下準備

 

米を研ぎ30分以上水に浸す

f:id:free_Json:20210510103709j:plain

米は1合となっていますが気持ち少なめ(0.9合くらい)の方がうまく炊けると思います。

無洗米を使うのもありだと思いますがその際も30分以上水に浸しましょう。

余裕があれば1時間程度浸すとよりふっくら炊き上がります。

 

f:id:free_Json:20210510104034j:plain

キャンプなどに持っていく場合は👆のように一旦、水を切って袋に入れメスティンの中に収納し持ち運ぶと良いでしょう。

 

 

 

水を計量し炊飯開始

 

水は200cc

f:id:free_Json:20210510104652j:plain

先ほど米は少し少なめと書きましたがjs0nは、洗い物をする時の焦げ付きが嫌なので水は200㏄のままにしています。

 

上部から1.3㎜くらいの水量

f:id:free_Json:20210510105012j:plain

メスティンを測ってみると上部から1.3㎜くらいまで水がきていました。

 

炊飯時間は15分~20分程度

f:id:free_Json:20210510105311j:plain

js0nが使用している燃料は、DAISOの固形燃料。

決してDAISOの回し者ではありません✋w

燃焼時間20~23分となっていますがそれ以上燃焼しているような気がします。

炊飯時間はゴトクの形状(メスティンとの高さ)によりますが15分~20分程度を目安にしているのでこの固形燃料が余力を含めてベストだと個人的に思っています。

※強風時や登山などで標高の高い場合は状況に応じて炊飯時間を変えて下さい。

 

f:id:free_Json:20210510105724j:plain

火を入れて蓋に重りを乗せてしばらく放置する。

※吹きこぼれがあるので下に何か受け皿を置くことをおススメします。

 

「チリチリ」音が聞こえたら

 

f:id:free_Json:20210510110536j:plain

js0nの感覚では12~13分あたりで微かな「チリチリ」という音が聞こえてきます。

「チリチリ」音ってわかりにくいですよね?

もっと簡単に説明すると「もしかしてチリチリ音ってこのことかな?」と思ったらその音が「チリチリ音」ですw

それ以外のチリチリ音と類似した音はありませんので自信をもってください✋w

チリチリ音がなりだしたら👆の写真のように少し浮かせたりメスティンを動かしまんべんなく火をかけたりします。

炊き上がりの目安は何度か試してみて15分~20分の間で自分のお好みの炊き具合を模索してください。

 

 

タオルに包んで保温&蒸らす

f:id:free_Json:20210510111442j:plain

タオルに包み、逆さま(焦げ付き防止)にして保温と蒸らしを10分~15分程度

 

バーン!!!

f:id:free_Json:20210510111906j:plain

 

どうですか?この炊き上がり♪

ちなみにjs0nは、今回、「水に浸す40分+炊飯18分+蒸らし10分」を目安にしました。

 

f:id:free_Json:20210510113135j:plain

 

食べかけすんません(^-^;

底の焦げはこんな感じです✋

我ながら良い感じに炊けたと思いますがもう少し水に浸す下準備に時間をかけた方がより良かったかなと感じました。

しかし、一人で1合食べるのは結構キツイ(;^_^

 

f:id:free_Json:20210510113534j:plain

食べ終わったらお湯につけてこびりつきを浮かせましょう。

また、洗い物をする時にバリで手を切りやすいので注意してください⚠

 

まとめ

いかがでしたか?

キャンプに行く前に自宅でアウトドア飯を練習して自信をつけることができれば現地でバタバタする要素も減ると思います。

キャンプ前の練習のはずが「楽しい+美味しい+スキルアップ」と一石三鳥以上の収穫があるはずです!

コロナ禍で中々、外出できない時間を利用して「自宅でアウトドア飯」皆さんもどうですか?

 

#25 「DAISO ステンレス箸 VS モンベル 野箸」

どうもjs0nです✋

今回もDAISOさんのアウトドア比較ネタ書いてみます。

モンベル「野箸」とDAISO「ステンレス箸」比較

f:id:free_Json:20210509133135j:plain

js0nがアウトドアで心掛けているのはズバリ「eco」。再利用できるものを使用しなるべくゴミを出さないようにしています。

そんな一環で以前は割り箸を使用していたのですが、現在は、モンベルの「野箸」を使用しています。

ただ、DAISOでもコスパの良い箸があるので比較していこうと思います。

 

DAISO ステンレス箸

f:id:free_Json:20210509134726j:plain

DAISOで販売されている「ステンレス箸(セパレート)」がこちら👆

一応、ばらばらにならないようにゴムバンドがついています。

f:id:free_Json:20210509135131j:plain

箸の先端部分と持ち手部分が分かれていてねじ山を回し使用します。

 

 

モンベル 野箸

一方、モンベルの「野箸」がこちら👇

f:id:free_Json:20210509135611j:plain

専用の収納ケースが付属しています。

 

f:id:free_Json:20210509135423j:plain

持ち手部分に先端部分が収納されていて引っ張り出すタイプです。

f:id:free_Json:20210509135808j:plain

先端部分は、天然木になっていて質感が良いです。

 

比較

収納時

二つ並べてみるとこんな感じ👇

f:id:free_Json:20210509140113j:plain

長さはほぼ変わりませんが収納の際のコンパクトさに差が出ます。

使用時

f:id:free_Json:20210509140249j:plain

伸ばしてみるとこんな感じです。若干DAISOステンレス箸が細くて長いですね。

 

価格

DAISOステンレス箸・・・ 110円(税込み)

モンベル        野箸・・・2640円(税込み)

 

価格差24倍!この差は、でかいですね(^^;)

 

使用感

当然、モンベル 野箸の方が質感も良く使いやすいです。

DAISO ステンレス箸は、持ち手が細いので若干持ちにくく、オールステンレスの為、「滑りやすい」「カチカチ」と音が鳴るのが気になります。

 

 

まとめ

使用した感じは、モンベル 野箸が圧倒的勝利・・・と言いたいところですが、何よりコスパの良さを考えると多少の使いにくさなどを気にしなければDAISOステンレス箸も十分使えると思います。メスティン同様こちらもおススメです👌

最後まで読んでいただきありがとうございました。

#24 「DAISOメスティンって実際どうなの?本家と比較してみた」

どうもjs0nです✋

GWも終わり、いよいよアウトドアシーズン到来ですね♪

コロナ禍でアウトドアを始めようと検討中の方も多いのではないでしょうか?

とは言え、1からギアを揃えるのもかなりお金がかかります。

有名アウトドアブランドのギアは格好良いけど金額が・・・と躊躇していませんか?

そんな時に使えるのがDAISO等の100円ショップ。

今回は、アウトドアライフのマストアイティム、「メスティン」を取り上げていこうと思います。

 

DAISOメスティンと本家メスティン比較

f:id:free_Json:20210509094636j:plain

メスティン1つあれば炊飯・炊き込みご飯・麺類・燻製等々工夫次第でマルチな調理ができる超優れものです。持っておいて損はないでしょう。

本家メスティンと言えば「トランギア」ですが、最近では他のメーカーからもより機能的なメスティンが販売されています。

js0n的には、無骨なトランギア製が好みですが、アウトドアのギアを揃えていくと、どんどん欲しいものが出てきてお金がいくらあっても足りない!という沼に陥りますw

そこで、積極的に活用したいのが100円ショップ☝

DAISOさんでもメスティンが500円(+税)で販売されていますが、両方持っているjs0nが個人的な主観で比較していきます。

 

 

価格

・トランギアメスティン・・・価格2750円前後~

・DAISOメスティン  ・・・価格500(+税)

トランギアメスティンはネット価格で2750円前後で販売されていますが+送料がかかるところが多いです。なのでDAISOメスティンの方が約5分の1~6分の1程度で購入することができることになります。

 

※ネットショップでは在庫状態によって価格が変動します。通常価格より高く販売されていることもありますので注意が必要です☝

 

◎レギュラーサイズ(米1.8合分)

 

◎ラージサイズ(米3.5合分)

 

容量

・トランギアメスティン・・・

     米1.8合(レギュラーサイズ)

  米3.5合(ラージサイズ)

 

・DAISOメスティン・・・米1合

容量は、トランギアの方が大きく複数人で行く場合はトランギア(ラージメスティン)に軍配が上がるでしょう。また、ソロでも多めに米を炊いて翌日の朝食用にするなどの効率化が図れます。

 

 

使い勝手

炊飯の際の使い勝手の比較

・トランギアメスティン(レギュラーサイズ)は、米1.8合に対しての水の量がリベット位置までと計量せずに炊飯できます。

f:id:free_Json:20210509104914j:plain

 

・DAISOメスティンは米1合に対して水200mlを計量しなければなりません。

下の写真のようにリベット位置だと水が足りな過ぎて焦げてしまいます。

f:id:free_Json:20210509104142j:plain

 

スタッキング比較

スタッキングとは調理道具等をコンパクトに収納することをいいます。

・トランギアメスティンは容量が大きいのでスタッキングが容易です。下の写真は、js0nが普段使っているトランギアメスティンのスタッキング例です☝

f:id:free_Json:20210509102459j:plain

f:id:free_Json:20210509102735j:plain

写真の小さなまな板はトランギアメスティン専用のまな板でジャストフィットします。地味にお気に入りですw

 

その他、ゴトク、ナイフ、固形燃料、箸などを普段スタッキングしています。

 

・DAISOメスティンは容量が小さい為、当然スタッキングはしにくいです。

f:id:free_Json:20210509103338j:plain

上がトランギア、下がDAISOメスティンです。一見それほど大きさに差はないように見えるのですが

f:id:free_Json:20210509103739j:plain

ゴトクが絶妙に入りません(^^;)

しかし、100円ショップで売っているゴトクをスタッキングすれば問題ないですね♪

f:id:free_Json:20210509103957j:plain

 

その他

この他にjs0nが気になったところが1つ。

それは「バリ」です。

トランギアのメスティンは、バリが多くやすりなどでバリを落とさなければうっかり手を切ってしまい結構危険です。

それに比べてDAISOメスティンは、思ったよりバリが少なくそのまま使用しても問題なさそうです。(あくまで個人的感想です。)

 

 

まとめ

以上、DAISOメスティンと本家(トランギア)メスティンの比較でした。

結論、「DAISOメスティンでも全然問題ない」と思います。

ただ、容量的にソロでのキャンプ推奨です。

アウトドアギアは、有名なブランドがやっぱりカッコいいですよね?気持ちはよくわかります。

ただ、本当に格好の良いものは「有名ブランド」だから格好いいのではなく、「使い倒して味がある」ものが格好が良いのです。

最初から高いもので揃えていくのも良いですが、抑えるところはしっかり抑えてその分のお金を違うギアや今後のギア購入に回してみてはどうでしょうか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!