free_Json's blog

自由気ままに発信します!

#2『瞰望岩の怖い話』


瞰望岩ってこんな場所

 今回はアイヌの伝説 インカルシの戦いの舞台となった「瞰望岩」にまつわる怖い話です。

js0nも3回ほど行ったことがあり、色んな意味でとても怖い場所です(◎_◎;)

何が怖いかっていうとまずこちらをご覧ください。"北海道観光 絶景!空から見る厳望岩 遠軽町" 

どうですか?この圧倒的高所感!遠軽の町を一望できる展望!圧倒的な存在感です。

※リンクを許可していただいた「えぞぐらふ」さん感謝です。m(__)m

 

 瞰望岩の怖い話~その1~

 

 頂上には展望台や赤い屋根の東屋があるのですが... 

 

 駐車場から頂上に向かって徒歩でしばらく歩くとこんな看板が...

f:id:free_Json:20210210224610j:plain

「危険防止柵がない?漢字間違えとんのか?危険防止策?にしても文章がおかしいし...」なんて言いながら頂上に到着...

 f:id:free_Json:20210210225407j:plain

 

f:id:free_Json:20210210224649j:plain

 普通の光景にみえるが何か違和感を感じる...

「えっ? 嘘でしょ? マジっ!?」

東屋が普通に設置されてはいるがすぐ先は断崖絶壁で本当に転落を防止する柵がないという信じられないような「完全自己責任」の世界。

 高所恐怖症のjs0nは手汗がハンパない。

同行者は平気で崖ギリギリまで行って崖の下を覗こうとしているが見てるだけで〇ンタマがひゅんひゅん(高所恐怖症特有の表現)してきます。 

(((;゚Д゚)))

 

このように一歩、間違えれば命を落としてしまうとても怖い場所なので瞰望岩に立ち寄る際は、くれぐれも転落に注意してください。

特に子供連れのご家族は基本、行かない方が良いでしょう。

どうしても行く場合は、子供を一人で頂上へは絶対行かせないこと!!!

頂上では必ず子供と手を繋ぐ等、転落防止を徹底し出来ない場合は行かない方が良いでしょう。

 

 

 瞰望岩の怖い話~その2~ 

f:id:free_Json:20210210230038j:plain                      

 東屋の裏手側には展望台(上の画像)がありJs0nが2度目に来たときは

青い手すりの階段にビールの空き缶が1本だけポツンと置いてあった...

これが一体、何を意味するのか?Js0nには知る由もないがここ瞰望岩は、この環境故、自殺の名所としても有名な場所らしく心霊スポットや怪奇現象などの様々な話がある。

そのいくつかを挙げてみると...

 

1 某信用金庫のカレンダー

 地元の信用金庫が毎年、配布するカレンダーに遠軽の象徴ともいえる瞰望岩を撮影した。完成したカレンダーを見てみると全体に赤みがかり瞰望岩に無数の顔が写りこんでいた。瞰望岩は顔望岩とも書かれることがあるらしい。

 

2 甲高い動物の鳴き声のような悲鳴

瞰望岩で投身自殺をした人はその直後、恐怖からか後悔からか動物の鳴き声のような悲鳴をあげる人が多いようでそれを聞いた近所に住んでいる人日は「また 誰か身投げしたか」と悟るようです。

本当に自殺だったのでしょうか? 冷やかし半分で肝試しに行って引っ張られてしまった恐怖の声だったのでは...

 

3 突然、飛び降りる人々

瞰望岩に訪れる人の中で突然「死にたい」と口走り、何の躊躇もなく飛び降りる人がいるらしい。

他にも崖っぷちに立った人を引っ張るような無数の手を目撃したいう話もある。

実際、Js0nも3度目に瞰望岩を訪れた時、何故か崖っぷちに近づいてはいけないと強く感じたことがある。その理由もはっきりしていて崖っぷちに行けば自分の意図とは関係なく飛び降りてしまうと感じたからだ。

それ以来、Js0nは瞰望岩には訪れていない。仕事でよく遠軽には立ち寄ることがあり瞰望岩の前を通るのだが、岩肌に見えてはいけないものが見えてしまいそうでなるべく直視しないようにしている。

  

まとめ

いかがでしたか?今回は瞰望岩にまつわる怖い話を紹介してみました。

信憑性は定かではなく「都市伝説」に近い物が多いですがインカルシの戦いでアイヌの時代から多くの血が流れた場所だけに様々な想いがここには残っているのかもしれませんね。

信じるか信じないかはあなた次第です☝」

ただ、瞰望岩はここにしかない特別な雰囲気のある素晴らしい場所なので興味のある方は安全対策をしっかりとっていくことをお勧めします。

くれぐれも肝試し等の冷やかしではいかない方がよいでしょう。

 

 

次回予告

今回は瞰望岩つながりの「怖い話」をテーマにしてみました。

後半、強引に都市伝説というキーワードをぶっこんだので

次回は「北海道の都市伝説」をリレーしていこうと思います。

お楽しみに。